■ レース概要 ■
レース名 | 農林水産省賞典鳴尾記念 |
---|---|
グレード | G3 |
競馬場 | 京都 |
芝ダート | 芝 |
距離(m) | 1800m |
馬齢・性別 | 3歳以上 |
出走資格 | 国際特指 |
負担重量 | 別定 |
1着賞金(万円) | 4300万円 |
西東別 | 西 |
■ レースの歴史 ■
鳴尾記念
競走名の「鳴尾」は、
1907年 関西競馬倶楽部が兵庫県武庫郡鳴尾村(現在の西宮市)に建設した鳴尾競馬場に由来
(1937年に「阪神競馬場」と改称、1943年閉鎖)
現在地の阪神競馬場は、1949年に竣工
1951年 ハンデキャップの重賞として阪神競馬場の芝2400mで創設
春(6月)と秋(12月)に年2回施行
1954年 年1回制に変更
出走条件を4歳以上に変更
1955年 名称を「農林省賞典 鳴尾記念」に変更(ただし、1957年を除く)
出走条件を5歳以上に変更
1979年 名称を「農林水産省賞典 鳴尾記念」に変更
1984年 グレード制施行によりGIIに格付け
1987年 出走条件を4歳以上に変更
2000年 GIIIに格下げ
2001年 馬齢表示の国際基準への変更に伴い、競走条件を「3歳以上」に変更
2020年 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行により「無観客競馬」として開催
2021年 京都競馬場の改修工事に伴う開催日割の変更のため中京競馬場で施行
2024年 阪神競馬場リフレッシュ工事に伴う開催日割の変更のため京都競馬場で施行
このため、出走可能頭数が18頭に変更
2025年 施行時期が再び12月に、施行距離も再び芝1800mにそれぞれ変更
くわしくは、
「ウィキペディア(Wikipedia)」の鳴尾記念をごらんください。